主 催: |
一般社団法人 日本LCA推進機構(LCAF エルカフ) |
後 援: |
グリーン購入ネットワーク GPN |
講 師: |
稲葉 敦 (一般社団法人 日本LCA推進機構 理事長) |
受 講 料: |
一般 4,000円/1カリキュラム (コース料金 16,000円)
※いずれも税込です。
※受講したいカリキュラムを選択できます。
※賛同会員:3割引、後援団体割引(GPN会員団体に所属する方):2割引
|
テキスト代: |
2,500円(「改訂版 演習で学ぶLCA」 1割引 税、送料込)
※「演習で学ぶLCA」をお持ちの方は不要です。
※中級コースの講義では「演習で学ぶLCA」の内容よりも詳細な内容を扱います。
※そのため、当日使用するスライドのpdfも別途、配布します。 |
カリキュラム: |
下記参照 |
LCAFオンライン研修 「速攻:初歩のLCA」 に引き続き、「中級:LCAの実務(2日間コース)」を開催いたします。講師も、テキスト 「演習で学ぶLCA―ライフサイクル思考からLCAの実務までー」 の編著者・監修者である 稲葉 敦(LCAF理事長)が、初級編に引き続き 「LCAの実務」 をわかりやすく説明します。
ぜひ、この機会に受講をご検討いただきますようお待ちしております。 |
≪本研修の特徴≫
●
|
LCAの基礎知識を得て、これからいよいよ実務に取り組もうとしている方を対象にしております。 |
●
|
“LCAF:LCA中級検定試験”の受験を目指す方々には特におすすめです。 |
● |
オンライン研修(Zoomを使用)ですので、地方の方にも受講しやすい研修となっております。 |
● |
1コース4カリキュラムを受講された方には「LCAFオンライン研修 修了書」を発行します。 |
<申し込み・問い合わせ先>
一般社団法人 日本LCA推進機構 研修係 |
|
E-Mail: |
 |
|
※メールアドレスはスパムメール防止の為、画像になっておりますので、御了承ください。 |
LCAFオンライン研修
「中級:LCAの実務」
開催日時 |
カリキュラムNo. |
講義題目 |
内容 |
11月10日(木)
9:30~10:30 |
1 |
LCAの方法 |
・ISOのLCA
・LCAの方法
目的と調査範囲の設定/インベントリ分析/解釈
・産業連関表によるバックグランドデータの作成方法
|
11月10日(木)
10:40~11:40 |
2 |
LCAでの比較 |
・製品バスケット(幸せ同等の原則)の応用
バイオプラのシステム境界の考え方
マテリアルリサイクルとサーマルリサイクル
・削減貢献量
・リサイクルの定式化(ISO14067)
|
11月11日(金)
9:30~10:30 |
3 |
環境影響評価 |
・LIMEの構造
・環境影響の貨幣価値換算
・ISO14008とISO14007
・EC環境フットプリントの影響評価
|
11月11日(金)
10:40~11:40 |
4 |
LCAの適用 |
・カーボンフットプリント
・SCOPE3
・コンセクエンシャルLCA
・カーボンニュートラリティ
・ソーシャルLCA
|
|
・1カリキュラム60分:カリキュラムごとに質疑応答の時間を設けています。
・随時退出可能です。
・使用テキスト 「改訂版 演習で学ぶLCA」 (発行:株式会社シーエーティ 監修:稲葉 敦) と配布資料(PDF) |
|
|