LCAFオンライン研修
- LCAFオンライン研修は、テキスト 「演習で学ぶLCA―ライフサイクル思考からLCAの実務までー」 の編著者・監修者である 稲葉 敦(LCAF理事長)が、LCAの研究と実施を経験して来た世代の知見を活かし、自ら講師として、これから新たな社会を作る世代との架け橋になることを期待して、下記のカリキュラムで実施しております。
初級コース「速攻:初歩のLCA」カリキュラム
No. | 講義題目 | テキスト内容※ |
---|---|---|
1 | インベントリ分析 | 3.2 電気冷蔵庫のLCA 5.5 やかんの事例 6章 インベントリ分析の演習 |
2 | データの作成と配分 |
5.3 カットオフ |
3 | 幸せ同等の原則とリサイクル | 3.3 幸せ同等の原則 10.3 リサイクルの取り扱い方 |
4 | 影響評価 | 7.1 国際標準規格の影響評価 7.5 やかんの影響評価 8.5 LIMEを使ったやかんの影響 |
5 | ライフサイクルコストと持続可能な消費 | 13.1 ライフサイクルコスト 13.3 LCCの応用 14.3 持続可能な消費と生産 |
中級コース「中級:LCAの実務」カリキュラム
No. | 講義題目 | テキスト内容※ |
---|---|---|
1 | インベントリ分析 | 3.2 電気冷蔵庫 5.5 やかんの事例 9章 配分 |
2 | 幸せ同等の原則とリサイクル (中級編) |
3.3 幸せ同等の原則 10.3 リサイクルの取り扱い方 |
3 | 環境影響評価と重み付け | 7章 ライフサイクル影響評価 8章 重み付け 13.3 フルコスト分析 |
4 | 削減貢献量とコンセクエンシャルLCA | 補足資料 |
※テキスト内容は、「演習で学ぶLCA―ライフサイクル思考からLCAの実務までー」による。
受講を修了された方には「LCAFオンライン講座 修了書」を発行します。